忍者ブログ

VB.NET-TIPS などプログラミングについて

VB.NETのTIPS(小技集)を中心に、Javascript、PHP その他のプログラミングについて少し役に立つ情報を発信します。いわゆる個人的な忘備録ですが、みなさんのお役に立てれば幸いです。

小学校でのプログラミング教育は必要か?

小学校でのプログラミング教育は必要かと考えると、私は、必要無いと思います。 なぜ小学校でプログラミング教育を行うのかとの問いには、一般的に、 「これからのAI時代に対応するためには少なからずコンピュータの知識が必要になってくるので、小学校から教えておいた方が良い」 とする風潮が在る様に思います。

しかし、本当にそうでしょうか。 実際に小学生が出来ることには限界があるもので、授業で行われるプログラミング教育は、 ロボットの様なものをそれ様に作られたプログラミング言語(言語と呼ぶにはどうかと思いますが)で 動きの制御を行ったりするらしいです。
私が思うに「進め」「とまれ」「右に行け」「左に行け」「これを何回か行え」などの命令を並べて処理をさせると思います。 しかし、この様なことではたしてプログラミングの基礎が学べるのでしょうか。

プログラミングの基礎と言えば、アルゴリズム(算法と訳されます)を習うことから始まったりします。 アルゴリズムと言えば、やはり数学的(もしくは算数的)な思考が元となって成り立っています。 そのために論理的な思考を養える算数が基本ではないでしょうか。 実際にプログラマーをしている立場からすれば、おさえておくべき教科としては 「国語(日本語)」「数学(算数)」「英語」「理科」ではないでしょうか。 日本人として会話の基本は日本語ですから、日本語がしっかりしていないと全ての教科を勉強することはできません。 (この拙い文章を書いている私が言うのもおかしいですが)
後は「英語」は今後のグローバル化を見据えて必要になるでしょう。 プログラミングの為のウエブページを見ても圧倒的に英語のページの方が情報が多いものです。 英語は必要だと思います。

何かをプログラムで処理するなり、動作させるなりする場合には、 対象となるものを論理的に捉えてそれらを道筋を立てて考えなければなりません。 小学校のどの学年からプログラミングを教えていくのかは分かりませんが、 算数などの計算がしっかりできたうえで行った方が良いと思います。
(私は基本的には、小学生の知識レベルではプログラミングは無理があると考えます。)

それでも、小学校でプログラミング教育は始まってしまうので、心配な親御さんはいらっしゃるのではないでしょうか。 最近読んだ本ですが、以下の本にその参考となることが載っています。 この本の中でも書かれていますが、実際のプログラミングをそればかり行うのではなく、 先ずは子供の「考える力」「興味を持つ力」などを育てることが必要と書かれています。 やはり、プログラミングの技巧的な部分ばかりでは無く、プログラミングに必要な素養を育てるようです。 私も何となく納得しました。

知識ゼロのパパ・ママでも大丈夫! 「プログラミングができる子」の育て方

プログラミング教育ですが、平成の時代に行われた「ゆとり教育」の二の舞にならなければと思うのですが。
結局は「ゆとり教育」からの揺り戻しが在って、現在は少し詰め込みを戻したようですが、あの「ゆとり教育」の失敗はちゃんと検証されたのでしょうか? 甚だ疑問です。
「ゆとり教育」も今となっては「総合」の時間などは社会に出た時に必要となる要素を勉強できて良かったのではと思います。 しかし、当時「総合」を教える教師側にも問題があって何をどの様に教えたらいいか分かっていなかったと思います。 折角目指していたことはよかったのですから。

今回の「プログラミング教育」ですが、「ゆとり教育」の時と同じ様にならないかが心配です。 これを教える先生方の教育も必要ですし、年齢の上の先生には正直きついのではないでしょうか。 まあ、これには「プログラミング教育」の民間の力が必要かもしれません。 プログラマのプロから教わることは多いと思います。












PR

コメント

コメントを書く