忍者ブログ

VB.NET-TIPS などプログラミングについて

VB.NETのTIPS(小技集)を中心に、Javascript、PHP その他のプログラミングについて少し役に立つ情報を発信します。いわゆる個人的な忘備録ですが、みなさんのお役に立てれば幸いです。

Windows10のUpdateでBIOSが壊れた富士通パソコンESPRIMOをサルベージした!!
依然の2025年6月14日の以下の記事を書いてから、いろいろありまして、最近やっと富士通パソコンESPRIMOを復活することができました。

「Windows10のUpdateで富士通パソコンのESPRIMOが再電源投入後、「FUJISTU」ロゴ表示でハングアップ」

この復活方法ですが、実は以下の「Yotube」の動画で指南があって、大変参考になりました。 「うえもっちゃん」さんの動画で、神戸でパソコン修理屋を営業されているとのことです。



【続報】富士通だけじゃない?BIOS破壊問題の続報と復旧方法について【うえもトーク#52】

さて、その動画の概要ですが、Yotubeでは以下の様な記述があります。
====================================================================
富士通やその他メーカー製のパソコンで発生した起動できないBIOS破損の続報です。
Windows Updateによる「セキュアブートDBX」の更新が原因とされ パソコンが完全に起動しなくなる深刻な症状が発生しています。
BIOSはパソコンの根幹であり、これが壊れると修理すら困難になります。
復旧には公式サイトからのファイル取得やUSBメモリの準備が必要ですが、本動画ではその手順についてお話しします。

00:00 挨拶&概要
02:07 不具合の原因
02:56 SNSやブログの情報から復旧に成功しました
04:00 当店で修理依頼や質問を承ることはできません
04:42 ブート用のUSBメモリを用意する
05:47 マザーボードの型番を確認しサポートファイルを用意する
07:04 フロントパネルのリカバリーの場所を調べる
07:44 リカバリを使って復旧を試みる
09:45 注意
====================================================================

この動画に従って順次作業を行うことで、BIOSのリカバリができる様になりました。
世の中にはいろいろなことを教えて下さる方がいて、本当に助かりました。ありがとうございました。

Windows10 ですがセキュリティ更新だけは1年の猶予ができた様で、 取りあえず Windows11 の購入は先に延ばせます。











PR

コメント

コメントを書く