忍者ブログ

VB.NET-TIPS などプログラミングについて

VB.NETのTIPS(小技集)を中心に、Javascript、PHP その他のプログラミングについて少し役に立つ情報を発信します。いわゆる個人的な忘備録ですが、みなさんのお役に立てれば幸いです。

【自営業者ネタ】預金金利の勘定科目は何?
預金通帳をみると「お利息」という入金がありました。
この利息ですが、会計処理ではどの様に扱うのか?

私は自営業者なので、預金金利の勘定科目は「事業主借」としています。
なのですが、この利息そのものには既に分離課税として20%分が差し引かれています。
これを小口現金の収入換算して所得税の計算に参入すると二重課税になりますし...

ところで、二重課税といえばガソリンがあります。
ガソリン代として半分ぐらいガソリン税が占め、更にその金額に消費税が加わります。
これ何とかならないのでしょうか?
ガソリン税が導入されたのは1970年代かの田中角栄さんの時に導入されたと思います。
道路をいっぱい作る関係から導入したそうですが、これが無くなればガソリンも安くなるのですが。

さて、「利息」の話に戻しますが普通の会社では、相手勘定は「受取利息」として処理すればよい様です。

=====
2015/03/18:の時の情報











PR

コメント

コメントを書く